介護職は無資格でも始められる?できる仕事とできない仕事、始めるまでの流れ

身体介護や生活援助で介護サービス受給者を支援する介護職。この介護職は、一般的な介護職員であれば、無資格でも始めることが可能です。

しかし、無資格ではできる仕事とできない仕事があります。また、施設によっては「介護職員初任者研修」が必要であったり、特定の職種に就く場合は専門資格が必要になったりします。

そこで今回は、無資格でもできる仕事・できない仕事、無資格で始めるメリット・デメリットを解説します。併せて、無資格で始める場合の流れも解説するため、介護職に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

介護職は無資格でも始められる?

介護職は無資格でも始められる?

介護職は無資格でも始めることができます。無資格の介護職員を積極的に募集している施設も多く、業界全体で受け入れ体制ができています。

では、どうして介護業界は無資格の職員を受け入れているのでしょうか?これは、日本の高齢化が大きく影響しています。日本は世界的にみても介護サービス受給者の数が多く、介護職員が不足傾向にあります。

多くの施設が介護職員を求めている中、資格保有者だけを採用すると職員の人数が圧倒的に不足してしまうのです。そのため、資格を持っていなくても協調性があり、介護に対する思い入れがあれば施設から歓迎されます。

実際に無資格で介護職を始め、働きながら経験と技術を身に付けている職員がたくさんいます。資格がなくても行える仕事はいくつもあるため、必ずしも資格が必要というわけではないのです。

無資格でもできる仕事・できない仕事

無資格でもできる仕事・できない仕事

介護職は無資格でも働けるとはいっても、すべての仕事が資格保有者と同じようにできるわけではありません。仕事の内容によっては一部制限されるため、「できる仕事」と「できない仕事」に分けて解説します。

無資格でもできる仕事

介護職は無資格であっても多くの仕事をこなせます。主な仕事内容は以下の通りです。

仕事の種類内容
生活援助洗濯や掃除、買い物代行、ベッドメイキングなど、利用者の生活を援助する行為
身体介護食事介助や排泄介助、移乗介助、入浴介助など、利用者の身体に触れて援助する行為
送迎業務利用者がデイサービスなどの施設に通う際の送迎業務
事務作業備品の発注業務や介護記録の入力、来客対応などの事務業務
利用者とのコミュニケーション利用者との会話やレクリエーションなど、精神面での援助を行う行為
資格保有者のサポート食事の準備や片づけ、介助のお手伝いなどの行為

介護施設における基本的な業務は行えます。ただし、利用者1人ひとり身体的な特徴が異なるため、特に身体介護をする際は注意が必要です。

介護職の詳しい業務内容については、「介護職の業務内容を徹底解説|求人案件や働くメリットについても紹介」で解説しています。

無資格だとできない仕事

基本的な業務は無資格でも行えますが、できない仕事も複数あります。具体的な業務内容は以下の通りです。

仕事の種類内容
訪問介護・利用者の自宅に訪れての身体介護
・介護職員初任者研修以上の資格が必要
一部医療的ケア・喀痰(かくたん)吸引や経管栄養などの医療的ケア
・喀痰吸引等研修を受けた人のみが行える

これらの業務は資格を持っていなければ行えません。また、施設や事業所によっては、そもそも無資格だと働けない場合もあります。加えて、以下の職種に就くためには、指定された介護資格が必要です。

職種必要資格
介護福祉士介護福祉士
ケアマネージャー介護支援専門員実務研修
生活相談員社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれか
機能訓練指導員理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師のいずれか

職種によっては介護資格だけでなく、現場での実務経験が求められる場合もあります。希望の介護職種が定まっている方は、必要資格等を確認しておきましょう。

あわせて読みたい
介護職員には資格が必要?業務で役立つ介護資格を詳しく解説 「介護職員になるためには資格が必要なの?」「主要な介護資格について詳しく知りたい」 このような疑問や悩みを抱えていませんか?一言で介護資格と言っても、資格には...

介護職を無資格で始めるメリット・デメリット

介護職を無資格で始めるメリ

介護職を無資格で始めた場合、メリット・デメリットの両方があります。無資格での就職を検討している方は、以下の両方を確認しましょう。

無資格で始めるメリット

無資格で介護職を始めるメリットは、すぐに介護職員として活躍できることです。介護資格を取得して就職する場合、介護の入門資格である「介護職員初任者研修」でも1〜3ヶ月程度の期間がかかります。

また、資格を取得する際の費用も必要であるため、介護職のハードルが高まります。さらに無資格で就職したとしても、職場の資格取得支援制度を活用すれば、資格の費用を一部負担してもらうことも可能です。

無資格で始めるデメリット

無資格で介護職を始めるデメリットは、業務に慣れるまで時間がかかることです。介護職は専門的な知識とスキルが必要なので、何も知らない状態で就職した場合、戸惑ってしまう可能性があります。

また、働きながら資格の勉強をするケースでは、スケジュールを圧迫してしまうため、体力的に厳しいことも考えられます。加えて、資格保有者よりも給料が低めに設定されるのも難点です。

介護職を無資格で始める際に意識すべき3つのポイント

介護職を無資格で始める際に意識すべき3つのポイント

介護職は無資格でも始められますが、その際には意識すべきポイントが3つあります。

  1. 求人情報を細かく確認する
  2. 他職員とのコミュニケーションを大切にする
  3. 働きながら資格の勉強をする

これらのポイントを事前に知っておけば、よりスムーズに業務を遂行できるはずです。介護職を無資格で始める予定の方は、必ず以下の詳細をチェックしておきましょう。

ポイント1.求人情報を細かく確認する

1つ目のポイントは、求人情報を細かく確認することです。施設や事業所によって、募集している内容が異なることがあります。例えば、無資格OKと記載されていても経験が必要であったり、給料が極端に低かったりなどです。

また、人材育成制度や研修制度がある施設とない施設もあるため、これらの取組内容が記載されているかどうかも重要です。働く場所や福利厚生、雇用形態なども事前にチェックしておきましょう。

ポイント2.他職員とのコミュニケーションを大切にする

無資格で介護施設に就職した場合、他職員とのコミュニケーションを大切にしましょう。介護の仕事は職員とのチームプレーで進行します。特に慣れていないうちは先輩職員と一緒になって働くため、意思疎通を積極的に交わすようにしましょう。

常にチームプレーを意識し、周りに気を配ることで現場の職員から信用されるはずです。また、利用者とのコミュニケーションを十分に取り、信頼関係を築くことも大切です。

ポイント3.働きながら資格の勉強をする

3つ目のポイントは、働きながら資格の勉強をすることです。無資格でも現場で働けますが、前途した通り一部業務が制限されます。

そのままの状態ではキャリアアップに繋がりにくいため、資格の勉強をすることが大切です。また、働きながら資格取得に向けて手続きを進めれば、資格取得支援制度を活用できる可能性もあります。施設の上司に相談して、資格取得に向けて行動しましょう。

介護職を無資格で始めた場合の流れ

介護職を無資格で始めた場合の流れ

「介護職を無資格で始めるのは少し不安」という方もいるはずです。無資格・未経験で介護職をスタートさせた場合、いきなり現場で実践業務をやるのではなく、基本的にオリエンテーションや新人研修を一度はさみます。

また、施設によっては定期的に研修が設けられているので、無資格・未経験で介護職を始めても安心です。施設や事業所によっても異なりますが、基本的に以下の流れで配属されます。

  1. オリエンテーション
  2. 新人研修
  3. 現場に配属
  4. 独り立ち

各手順を1つずつ解説します。

手順1.オリエンテーション

介護施設に就職したあとは、基本的にオリエンテーションが実施されます。オリエンテーションでは、施設内のルールや介護のやり方、利用者の人数など、基本的なことを教わります。

手順2.新人研修

オリエンテーションが終わったあとは、新人研修が行われます。この新人研修では、先輩職員に介護の手本を見せてもらったり、車椅子の扱い方を教わったりします。

そのほか、利用者に対するマナーや介護の基礎知識などの座学、1日のスケジュールと具体的な業務内容など、新人研修の内容は施設によってさまざまです。

この新人研修が終わったあとは現場に配属されるため、不明点や疑問点がある場合は必ず研修中に聞いておきましょう。

手順3.現場に配属

数日間の新人研修が終わったら、現場に配属されます。新人研修で学んだことを実践していきますが、先輩職員がそばにいてくれるため安心です。

「いきなり1人でやらされる」というケースはほとんどないため、実践を通して少しずつ介護の知識・スキルを身につけることができます。この際、利用者の特徴も併せて覚えていきましょう。

手順4.独り立ち

数週間〜1ヶ月程度の現場配属が終わったあとは、ついに介護職員として独り立ちします。それまでは先輩職員がそばにいてくれましたが、独り立ちしたあとは基本的にすべて1人で対応しなければなりません。

とはいえ、施設内で完全に1人になるというわけではないため、業務に関する不明点があれば近くの職員に聞きましょう。特に身体介護はわからないまま実行すると、事故の危険性を高めてしまいます。独り立ちしたあとも、慎重に業務を遂行しましょう。

まとめ

本記事では、無資格でもできる仕事・できない仕事、始める際に意識すべきポイントを解説しました。

介護職は無資格・未経験でも始められます。実際に無資格で介護職を始め、経験を積みながら資格を取得する方は多数います。とはいえ、資格保有者に比べて一部業務が制限されるため注意が必要です。

なお、大阪府や関西地方であれば、無資格・未経験で介護職員を募集している施設は多数存在します。大阪府は介護職員確保の取組みに力を入れていることもあり、資格取得支援制度を設けている施設が多い傾向にあります。

大阪・関西の介護求人を探す場合は、本サイトを運営する「さぽケア」の利用を一度ご検討ください。「さぽケア」は大阪・関西に特化した介護職の転職サービスであり、高給与の案件も取り扱っております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。

さぽケア@大阪・関西

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!